2012年 5月 13日(日)  
野島・江奈湾・・・ツバメ・チュウシャクシギ

満潮の時間帯は、巣作りの材料探しに忙しいツバメさんを、近くで写し
易い時間帯です。


ツバメは、ただ泥だけを取っていくのではなく、小さな草木も一緒に
咥えていきます。泥だけの巣材では弱いので、草木を泥の中に
練り込んで巣を補強するのです。


ハイ、泥と草木の1セットを咥えて、飛び立つ準備。


新居を目指して飛んでいきます。ツバメの羽根は光沢があって、とて
もきれいです。


こちらは、補強材( ビニールの紐 ? )を引き抜こうと一生懸命。
後ろ向きで「ヨイショ!!!」 頑張っています。とても可愛い。


やっと引っこ抜いて、これから持ち帰るところ。


連れ合いもやってきて、同じく材料集め。とても仲がよろしい。


午後3時過ぎに、江奈湾に出かけてシギ探し。チュウシャクシギと
キアシシギにあえました。カニを探してノッシ ノッシ。


やはりチュウシャクシギは大きいです。5羽ほど居ましたが、いじめっ子
が1羽いて、他のチュウシャクシギを追い払っていました。


手前のチュウシャクシギ、お腹が垂れ下がっています。カニをたくさん
食べたようです。


江奈湾には、コチドリやシロチドリ、ソリハシシギ、メダイチドリが居るの
ですが、本日はいませんでした。やはり、時期的に少し遅いようです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る